|
ニュイ・サン・ジョルジュ V・V[2017](赤) ドメーヌ・ロベール・シュヴィヨン
誰もが認めるニュイ・サン・ジョルジュ最高のドメーヌ♪!!!
パーカー氏が語る所の、「ニュイ・サン・ジョルジュの王様、万歳!!」 と言わしめ、マット・クレイマーからも「ニュイ・サン・ジョルジュの最 高のドメーヌ」とお墨付きをもらっているナンバーワン・ドメーヌ!! 「率直にいってニュイサンジョルジュ最高のドメーヌである。この称号はこれまでアンリ グージュのためにあったが、かつての名門も、畑こそ最高だけれどロベール・シュヴィヨ ンの輝かしい力量の前に首位の座をゆずってひさしい。 かれのワインの味わいは濃密でタンニンが多く、きつさを覚えるほど深くて強いのに、作 為にみちたワイン造りのあとが全く見られない。これこそ理想的なしかし稀有なすがたと いえる。そのレ・ヴォクラン、レ・カイユは当代随一のブルゴーニュに数えられる。そして レ・サンジョルジュはこの畑の真価をあかしてみせた傑作である。」 By マット・クレイマー ニュイのアペラシオンの元ともなっている評価の高いクリマ、レ・サン=ジョルジュを始め、 ヴォーヌ=ロマネ側からプレモー村までの代表的なプルミエ・クリュを計8区画、8ヘクター ルにわたって耕作。ニュイ=サン=ジョルジュのテロワールを体得するにはうってつけとい えるのが、このドメーヌ・ロベール・シュヴィヨン。ポートフォリオにはブルゴーニュACやア リゴテもあるものの、全てニュイのエリア内にあり、まさにニュイに特化したドメーヌ。 およそ300ヘクタールの広さがあるニュイ=サン=ジョルジュは、コート・ド・ニュイでジュヴレ =シャンベルタンに次ぐ大きなアペラシオン。その全体はニュイの町が広がるムザン川の 扇状地により、ヴォーヌ=ロマネ側とプレモー側に大きく分けられ、ワインの風味、味わいも 異なる。上にも記したようにドメーヌ・シュヴィヨンでは、ヴォーヌ側からプレモーの村まで の主たるプルミエ・クリュからワインを生産しているため、そのテロワールの差異を如実に 味わい知ることができる。 所有する各クリマだが、最上の区画であるレ・サン=ジョルジュに植わるぶどう樹の平均は 80年に達する。レ・サン=ジョルジュの北に接し、同様の評価を得ているレ・カイユでも樹齢 は80年を超え、同じくレ・サン=ジョルジュの上部斜面にあり、所有する広さ1.6ヘクタールの ヴォークランも平均で80年を数えるが、そのうちの0.3ヘクタールは尋常ならざる、1800年 代の植え付けのぶどう樹という超ヴィエーユ・ヴィーニュとなっている。これら3つのクリマが プルミエ・クリュのなかでも頭ひとつ抜けた存在。 最近チェックした商品
![]()
|
カラーミーショップ Copyright (C) 2005-2025 GMOペパボ株式会社 All Rights Reserved.
|