|
ゲヴュルツトラミネール[2017](白) クラインクネヒト
2012年にビオディナミに転換したミッテルベルガルムの7代目
良心的で地元で殆ど消費されておりましたが、いよいよ日本でもリリース!! アルザス地方は北のBAS RHIN県と南のHAUT RHIN県の2つの行政から成立つワイン産地 で、フランスでも2番目にGNPの高い豊かな地方。そのバーラン県に位置する小さな村、MITTE LBERGHEIMに7代続く名門KLEINKNECHT家。 1998年にBIOに切り替え、2012年からビオディナミ農法に切り替えました。デメテールには2014 年から申請。畑は無農薬ですが、ナチュラルワインに切り替えたのは最近です。彼のラインの半分 以上は無農薬ワインですが、醸造過程に拘るナチュラルワインではありません。 SO2を使用しないワインの存在は知ってはいたけど、なかなか踏み切れませんでした。そんな時、 クリスチャン・ビネール氏やパトリック・メイエー氏と出会い、「自分でも実践してみよう!」と決意し ました。 今はJura地方やAlsace地方で若い生産者がどんどんナチュラルワインを造り始めております。アル ザスは元々ビオディナミの本拠地でしたが、なかなか浸透しませんでした。が、この3 〜 3年アンドレ のような生産者が一気にナチュラルワインの世界に足を踏み入れ、新たな時代が到来しているので す。 ピノブラン33% リースリング29% ピノグリ9% ミュスカ1% ゲヴュルツトラミネール10% ピノ ノワール8% シャルドネ2% シルヴァネール2%他6%実は今、どんどんピノノワールを植樹しており ます。 勿論クローンでないので時間はかかりますが非常に素晴らしいピノノワールで、ここのクレマン・ロゼは 本当に綺麗で美味しいです。勿論他のワインも美味しいですが、収量は他のアルザスの生産者と 同じ位取れるので、厚みは若干弱いです。しかし値段はカジュアルで非常にコスパの良い優良生産 者です。 -------------------------------- 1998年より自ら無農薬を実践し畑で学びを得てきた叩き上げの生産者アンドレ、泥灰土・石灰岩 で育つゲヴュルツトラミネールをプレス、25hlのフードルで11 ヶ月発酵・熟成し、残糖14g/lの状態で瓶 詰めしました。輝くレモンイエロー色、ライチやマスカットの甘い香り、果実の甘味を感じるアタックに華 やかさとふくよかさに満ちたエッセンスがアフターまで拡がる旨安の逸品です。
![]()
|
カラーミーショップ Copyright (C) 2005-2025 GMOペパボ株式会社 All Rights Reserved.
|