|
ジュヴレ・シャンベルタン・オー・エシェゾー[2017](赤) ドメーヌ・クリストフ・ブリチェック
毎年完売する人気とカリテプリなお値打ちブルゴーニュ‼
パーカーの評価もない、クラスマンなどの評価本にも載っていない、 そんな生産者…この生産者の造る、非常にクオリティーが高く、勿 論美味しい!!かつ、めちゃくちゃお買い得なブルゴーニュ・ワイン!! まず最初に言わせて頂きます!!「どちらも素晴らしい!!」この生産者のワイン造り の詳細をみると、非常に丁寧に造られていることが分かるのですが、彼の造る数種類 のワインの中から、特に興味を引いてしまうワインをご紹介致します!!! まずは、モレ・サン・ドニの一級、樹齢が80年以上という、贅沢なワイン!!しかも、 ローマ法王ヨハネ・パウロ2世の生まれ年であるされ1920年に植樹され、そのワインを 献上したことからこの名を冠する許可をいただいたという、由緒あるワインで、エチケ ットにもローマ法王のお顔が、書かれてあります。 つぎのワインは、シャンボール・ミュジ二ー、こちらも樹齢が50年以上、下記に、この 生産者のワイン造りの工程を記載しておりますが、この贅沢な古樹の葡萄をこのように してワインに仕上げるものが美味しくない訳が無いですよね〜♪ ポーランド生まれのジョルジュ・ブリチェックが1953年に創設したドメーヌで、現在は 少しづつ買い足していった畑3haを長男のエドゥアールに引き継ぎ、ワイン造りが行な われております。 ブドウ栽培においては、有機肥料を使用し除草剤は使用しない。厳密な剪定と芽掻き作業 によって確実な収量制限をおこない、ブドウ樹一株あたり、収量は6〜8房。 1999年の豊作の年でも、多くのドメーヌはPLC(等級上昇限度制)を申請し基本収穫量 の40%増(通常は20%増まで。99年は特例)の収穫量をあげたが、エドゥアールはこのよ うな制度には目もくれなかった。 収穫は手作業で行い、果実を傷めないよう小箱を使用、コンクリート・タンクにて天然酵 母(収穫の4日前に摘んできたブドウを小樽の中でつぶして諸味を造り、醸造の際に使用) のみを用いて進められる。醸造期間は34℃以下で10〜12日。特に低温浸漬はおこなわない。 皮成分の過度の抽出は好まず、32〜33℃で短期間行うのが良いとの事。アルコール発酵中 はピジャージュとルモンタージュを併用。樽熟期間は18ヶ月。はじめの6ヶ月は新樽(女 性的優しいアリエ産と風味の穏やかなニエーヴル産を50%ずつ使用)を用い、7ヶ月目に 3年目の樽に移し樽熟成を継続する。樽熟期間中、2回の澱引きを経て、卵白で清澄後ビン 詰、濾過はしない。 -------------------------------- 特級畑のマゾワイエール(シャルム)シャンベルタンに隣 接した絶好のロケーション。 濃厚なガーネットがかったル ビールージュ。凝縮していながらも澄んだ官能的な色調。空 気を含ませると、アプリコットやネクタリンなどの果実の香り。 数年熟成後には、スパイスな香りが際立ってくるでしょう。味 わいは、香りほど閉じてはおらず、甘美で上品な味わい。とて も繊細で、男性的な骨格も兼ね備えた複雑なワイン。 ■畑:1ha ■平均樹齢:35年 ■年間生産量:5,000本 ■熟成:樽熟成18ヶ月、新樽50%使用 リアルワインガイドのコメント 今飲んで89+ ポテンシャル90+ 飲み頃予想 今―2038 これはジュヴレらしいきれいな黒い風味が主体。そしてとても優しい。 口に含むと村名シャンボールより中身が詰まり、けれど17年らしい柔らかさとエレガンスに満ちたもの。 ともかくブリチェックの濃さや強さが後退し、明らかに優しさとエレガンスが全身している。
![]()
|
カラーミーショップ Copyright (C) 2005-2025 GMOペパボ株式会社 All Rights Reserved.
|