|
ジュヴレ・シャンベルタン V・V [2012](赤) デュガ・ピィ
現在最も入手困難な、ジュヴレ・シャンベルタンのトップドメーヌの一つ!
従兄のクロード・デュガと並び、カルト的な人気を誇るベルナール・デュガ・ピィ。 1980年代後半に元詰めを始めるや否や、ジュヴレ・シャンベルタンでトップクラスの評価を得る に至りました。現在でも、世界中から求められているカルト的な大人気の造り手のひとり。 近年になってコート・ド・ボーヌにもブドウ畑を広げ、現在、所有畑の総面積は10ha。しかし、その 要がジュヴレ・シャンベルタンであることに変わりはない。村名ジュヴレ・シャンベルタンは複数の区 画をアッサンブラージュした「キュヴェ・クール・デュ・ロワ」のほか、単一クリマで醸造される「レ・ゼヴォ セル」。1級はフォントニ、コルヴォー、ペリエールをアッサンブラージュした畑名なしのキュヴェのほか、 単一クリマものの「プティット・シャペル」「ラヴォー・サン・ジャック」「シャンポー」。特級は「マジ」「シ ャルム」「マゾワイエール」、そして王様「シャンベルタン」。 2003年にすべての畑をビオロジック栽培に転換完了。 醸造法はクロード同様、低温マセレーションはなし。一方、完全除梗のクロードに対し、ベルナール はアペラシオンによって梗を残す。特級についていえば、量の少ないシャンベルタン(量的に恵まれ た年でも1樽しか出来ない)とマジは100%全房。1級以上はすべてフランソワ・フレールの新樽100% 熟成。 「ジュヴレ・シャンベルタンは長期熟成させるべきワインだから、十分な抽出が必要」というのがベル ナールの考え。たとえ恵まれないヴィンテージであろうとも、彼のワインはとびきり濃厚な色調で人々を 驚かせる。だからといって過度に重いワインかといえばそうではない。緻密な構造とキメの細かなタン ニンを中心に置きながら、新鮮味(ベルナールは遅摘みをよしとしない)も感じさせるバランスのよさ。 熟成させるとこれまた素晴らしいワインへと変貌します。 ---------------------------------------- 平均樹齢40年の古樹を使って造られる、生産量本数僅か3,000〜4,000本の稀少村名キュヴェ。 最近チェックした商品
![]()
|
カラーミーショップ Copyright (C) 2005-2025 GMOペパボ株式会社 All Rights Reserved.
|