|
ジュヴレイ・シャンベルタン [2012](赤) ドメーヌ・ジャンテ・パンシオ
ジャンテ・パンシオは、1955年にエドモン・ジャンテによって設立されたドメーヌ。
現当主のヴァンサン・ジャンテが幾度となく試行錯誤を繰り返した結果もたらされた、 90年以降の評価の上昇ぶりには目を見張るものがあり、今ではロバート・パーカー氏が 4ツ星の評価を与えるジュヴレ屈指の造り手として名を馳せることとなりました。 市場でも、あまり見かけることの少ない、ジャンテ・パンシオのワインでしたが、 80年代後半から急速にワインの質が上がってきた現在注目株の造り手♪!!! ワイン雑誌「ブルゴーニュ・オージュールデュイ」主催のジュヴレ・シャンベルタン’97、’96年 試飲では、出展した全てのアイテムが20点満点中16〜18点という成績をおさめ、ロ バート・パーカー氏の、ワイン・バイヤーズ・ガイドの中でも、 『誘惑的でしなやかで、味わ いに富んだ、すばらしく心地よいワインを生産している。』とコメント、彼の造る全てのワ インに、80点後半〜90点台という高い評価をつけて絶賛♪!!その他ガイドでも高い 評価を得ております。 現在の当主Vincent氏が3代目のドメーヌ。最近、1ドメーヌを購入するなどドメーヌ 拡張に意欲的だが、もちろん高品質ワインづくりにも余念がない。 所有畑13ヘクタール中7ヘクタールがヴィエイユ・ヴィーニュで、最高齢のブドウ樹は Gevrey-Chambertin En Champsの93歳。この畑からの収穫量は、豊作だった99年でも 1ヘクタールあたり28ヘクトリットル。 若木に対しては、収穫量抑制のためにコルドン式剪定を採用。さらに、短い剪定、芽掻 き作業、必要な時にはヴァンダンジュ・ヴェルトゥも行い徹底的に収量を抑制する。除 草剤は用いず、肥料も特に用いず、その都度土に不足している成分を補う程度に留める。 15〜18ヶ月間の樽熟成の後、澱引き・清澄・濾過は一切せずビン詰め。新樽の使用比率 は、ブルゴーニュ・ルージュ、マルサネが50%(残り50%は2年目の樽)その他は100%。
![]()
|
カラーミーショップ Copyright (C) 2005-2025 GMOペパボ株式会社 All Rights Reserved.
|