|
ヴェッキア・マッセリア・ビアンコ[2013](白) ヴィナッティエーリ・ティチネージ
市場では、まぁまず見かける事ができないスイスワイン!!
銘譲地ティチーノで作られるメルロを使った白ワインのご紹介ですっ!! スイスワインは、まず見かけないっ!! 楽天市場、Googleなど色々調べましたが、日本ではまず見かけられないワインです。 それというのも、 「スイスのワイン消費に関しては、輸入に頼る比率が多く、自国の生産量の約2倍の 量のワインがイタリアやフランスなどから輸入されている。」 (日本ソムリエ協会 教本2013年度) スイスワインは、国内消費がほとんどで、それでも足りずに輸入に頼っているところです! なので、まず海外に輸出されることはないっ! だから、日本でスイスワインを飲める機会というのはなかなかないんですっ!!! スイスは人気海外旅行先ランキングトップ10に入るほどで、 旅行される方はたくさんいらっしゃいます。 「旅先で飲んだスイスワインが美味しかったのよ〜、手に入らない??」 という話をよくよく聞きます。 そして、最近、秘かにワインファンの中で話題になっているのが、 「スイス・イタリエンヌ地方のメルロを使って造る白ワインが美味しいらしい!!」 今回頂いたお問い合わせをきっかけに、緊急スペシャルインデントを企画します! サプライヤーに協力得て、探してもらいました! 生産者:ヴィナッティエーリ ティチネージ(HP翻訳) ブドウ栽培兼ワイナリーとしての私の歴史は1964年に始まります。 新しいブドウ栽培者とワイン醸造家を探すため、良質なブドウ栽培で有名な イタリアとフランスへの旅をはじめました。 スイスでイタリアワイン製造におkる確固たる地位を築いてから、1985年にヴィナッティエーリ・ ティチネージを創設しました。場所はスイス、南アルプスにあるイタリア語圏のティチーノ州で、 地中海気候の恩恵を受けたブドウ栽培やワイン醸造に適した土地です。 1900年代初めには、8000ヘクタールものブドウ畑がありましたが、フィロキセラにより、ブドウ畑 は全滅してしまいました。よってそこから、特にティチーノの気候に強いボルドー原産高級品種 メルロの樹を植え始めました。 こんにちティチーノの土地には多種高品質なブドウが育つ約1000ヘクタールのブドウ畑があります。 当社は70ヘクタールの畑を管理しております。 1985年、私のワイナリーとしての20年の経験と最先端技術を駆使して、息子ルイジとワイン醸造を はじめました。バリックを用いてワイン熟成する方法を採用したのはスイスで私たちが始めの方で あり、それはすぐに満足のいく結果となりました。 メルロの銘譲地、ティチーノ(TICINO)で作られるメルロ。 そのメルロを使った白ワインをご紹介ですっ!! メルロとシャルドネのブレンドということです。 最近チェックした商品
![]()
|
カラーミーショップ Copyright (C) 2005-2025 GMOペパボ株式会社 All Rights Reserved.
|