|
ハンドウェーク シュペート・ブルグンダー[2017](赤) ジュリア・バートラム
日本初登場!ドイツ産ピノ・ノワールの新時代を告げる女性!
今ヨーロッパの生産者達の間で話題のジュリア・バートラム! ジュリア・バートラムは、1989年生まれ。アール地方で100年続く ワイナリーの家系で、ジュリアは5代目になります。ドメーヌの本 拠があるのはデルナウで、所有畑はマイショスからバート・ノイェ ンアールにかけての5つの村に点在しています。 2013年に家族から譲り受けた僅か1.3ヘクタールの畑を元に自身 のワイナリーを設立。2014ヴィンテージから自身の名義で本格的 にワイン造りをスタートさせました。現在の栽培面積は3.5haで、ピ ノ・ノワールのみを栽培しているマイクロ・ワイナリーです。 若いワイナリーですが既に欧米各国のワイン業者やワイン愛好 家の間で大評判になっているドイツ最先端の新世代ワイナリー。 ドメーヌではテロワールを表現するニュアンス豊かなワインを志向 し、ビオロジックな栽培と野生酵母による醸造、最低限の介入によ る自然なワイン造りを行っています。 ジュリアのワインは花のような上品な香りとミネラルを感じるエレガ ントさ、フレッシュでジューシーな口中、酸と旨味に引き立てられた 官能性を備えているのが特徴で、これまでのクラシックなアールワ インとは一線を画する現代的スタイルのピノ・ノワールです。 2014ヴィンテージから本格的にワイン造りをスタートさせた、ピノ・ノ ワールのみを栽培している若いワイナリーですが、既にアメリカ、イ タリア、スウェーデン、デンマーク、オランダ、スイスに輸出され始め 欧米のワイン業界やワイン愛好家の間で今大評判になっているドイ ツ最先端の新世代ワイナリーです。今までのドイツ赤のイメージと は全く違うワインです。 栽培と醸造について ドメーヌの畑では除草剤や殺虫剤は一切使用していません。認証は受けていませんが ビオロジックによる栽培を行っています。畑の植物多様性の維持とブドウとの競合を促 すために畝の間にはカバークロップを生やしています。畑の植樹比率は6~7,000本。 剪定方法はギヨ式です。急斜面であるため栽培作業の全てが手作業で行われます。 ジュリアは、テロワールを表現した明確でニュアンスのあるワインを目指し、古木のブ ドウ、低収量、手摘みによるソフトで優しい収穫、過熟ではなく成熟のピークでの摘み 取り、野生酵母による醸造、ポンプを使わず重力を利用して果汁とワインに負荷を掛 けない醸造、樽の風味をワインに付けない熟成、無清澄による瓶詰めなど、出来る限 り自然で最低限の介入によるワイン造りを行っています。 --------------------------------------- VDP(格付け):グーツヴァイン(エステートワイン) シュペートブルグンダー100% ※スクリューキャップ 手摘みで収穫したブドウを除梗した後、数日間の定温浸漬。 その後、ステンレスタンクで野生酵母のみで自然にアルコー ル発酵を行います。発酵終了後オーク樽に移し、シュール・ リーの状態でマロ発酵と熟成を行います。樽の風味をワイン につけないように新樽は用いません。12ヶ月間熟成させた後 無清澄・無濾過で瓶詰め。 2017ヴィンテージの総生産量は7000本。
![]()
|
カラーミーショップ Copyright (C) 2005-2025 GMOペパボ株式会社 All Rights Reserved.
|